当相談室では、メニエール病などなかなか治らないめまい症でお悩みの患者さまからのご相談を承っております。
- 天井がぐるぐる回るような強いめまいが頻繁に起きる
- 雲の上を歩いているように、歩行が安定しないことがある
- 立ち上がる時に、目の前が暗くなったりふらつくことがよくある
- 気圧の変化でめまいが起きる
- 耳鳴りや耳の詰まり感、痛みがある
- めまい止めの薬を飲んでもなかなか改善しない
主として上記のような症状を伺うことが多いです。
めまいの原因が特定されているメニエール病などでも、なかなか治らなかったり症状を繰り返すことが多く、原因不明とされることも多いめまい症。
寝床から起き上がれなくなる等、生活に支障をきたすケースも多く、「この治療で本当に治るのか?」と現在されている治療に不安を抱えている患者さまも少なからずいらっしゃいます。西洋医学でも耳鼻科領域、中枢神経領域、循環器領域といった幅広い科目に跨る疾患のため、なかなか自分に合う治療方法が見つからないこともあります。
その場合は、患者さま自身の体をパーツごとではなく全体の流れとして把握する東洋医学の考え方が体を改善していく糸口になるかもしれません。
当相談室でご提案の際は一人一人じっくりとお話を伺い、患者さまそれぞれの状態に最適な漢方対策をお伝え致しますので、どうぞお気軽にご利用くださいませ。
めまいの種類とその原因となる疾患
めまいと一口に言ってもその症状はさまざまです。ぐるぐるするめまい、ふわふわ安定しないめまい、起床時のみ起きるめまい、低気圧の時に起きるめまい等…
これらはそれぞれについて原因や対処法が違ってきます。
ぐるぐるするめまい(回転性めまい)
身の回りや目玉が回転するような感じを起こす。立っていられず、生活に支障が出やすい。
原因は内リンパ水腫や耳石の移動などによる平衡感覚の異常。特に『耳』に原因があることが多い。耳鳴りや吐き気を伴うこともある。
ふわふわするめまい(浮動性めまい)
歩いている時に雲の上を歩くような感じがして安定しない。目の前が波に揺れるようにゆらゆらして、車酔いのように吐き気を伴うこともある。
また頭痛、手足のしびれ等が併発する場合も。特に『脳』に原因があることが多い。
立ちくらみ(失神性めまい)
立ち上がった時やお風呂場などに出入りした際、急に目の前が暗くなったり、脱力が起こる。
突然症状が出ることが多い。不整脈や低血圧など、『血圧』の調整不足が主な原因である。
低気圧時などストレスを受けた時に起こるめまい(気象病、心因性めまい)
内耳にある気圧を感じる機能が自律神経に作用し、交感神経が優位になる等のストレス反応からさまざまなタイプのめまいを起こす。車酔いになりやすいなど、もともと感覚器官が鋭敏であるとなりやすい。
心理的なストレスでも同様の症状が起こることが多い。
東洋医学でのめまい対策
東洋医学では、めまいは「水」または「血」が正常に循環しなくなることで起こると考えられます。
西洋医学上の判断でも水腫や血圧、貧血などが原因とされているので、体内に滞りなく「水」や「血」が巡り、必要な部分に必要なだけ補うことができれば理論上はめまいの改善へと繋がります。
ここで重要なのは、「自分の力で」その循環を維持できるようになることです。
難治性のめまいであれば、この循環不足の状態が当たり前になってしまうことで症状が慢性化していることも考えられます。この場合、「水」や「血」の滋養不足で根本的な体力が低下してしまい(気虚の状態)、めまいが起きない健康な状態を維持できなくなっていることが問題となるため、根本の体力づくりからじっくりと取り組んでいく必要があります。
①水の滞り、血の滞りを正常に戻す
②足りない栄養分や気力を補う
③血圧調整など全身の働きが上手くいくよう良い状態を維持する
上記のように基本の流れを踏襲しながら、その時の状況や体調に応じて『自らを労わる』ことが大切です。
そのためには自分のめまいタイプを把握して、最適なケアをしていくことが最善です。対策を立てるためにも、どうぞお話を聞かせてください。
※効能・効果には個人差があり、確実な効果を保証するものではございません。
※当薬局では、効果・病状などの経過を伺いながら漢方の変更等も柔軟に検討・対応させていただきます。
よくある質問
Q:漢方と病院薬との併用はできますか?
A:基本的に併用は可能です。しかし、ご提案する漢方によっては併用がおすすめできないものもございますので、現在服用中のお薬は確認させていただき、併用できると判断したもののみご提案させていただきます。
Q:どのような薬をどれくらいの量飲みますか?
A:当相談室が提案する漢方対策では、患者さまの状態に合わせ、粉末・顆粒・錠剤・液剤・丸薬などさまざまな形を持つ漢方を組み合わせてご提案します。種類によりますが、患者さまの飲みやすい形でご提案もできます。
基本的にこれらの漢方を状態に合わせて2~3種類、1日2~3回の服用を継続して経過を見ていきます。
Q:どれくらいの期間、服用すれば改善しますか?
A:めまいに悩んでいた期間や体内の状態、患部の状態によって改善期間が違ってくるため、一概に言い切ることはできませんが、目安として2~3か月の間に何らかの変化を感じるという患者さまが多いです。その後は「患者さま本人が気にならないレベル」になるまで服用を続けていきます。当相談室の場合、「変化がないのにずっと飲む」ということは避けるべきと考えており、変化がなければ漢方の変更などの再検討も致します。
漢方を服用された患者さまのお声
※効能・効果には個人差があり、確実な効果を保証するものではございません。
K様(めまい/山口県/44歳/女性/電話相談)
めまいが無くなってからは、不安もなくなり、一人で外出もできるようになりました。本当にありがとうございました。
Y様(めまい・気象病/福岡県/35歳/男性/電話相談)
漢方の服用をはじめて約3ヶ月、苦しい症状に悩まされることがほとんど無くなりました。めまい以外にも、頭痛やのぼせなども無くなり今では安心して毎日を過ごせています。
めまいは一度起きると慢性化しやすく、決定的な改善がないまま対症療法を続けている方もとても多いです。
さまざまな症状(上咽頭炎など喉鼻の炎症、子宮筋腫などからの貧血 等)の付随症状としても起きやすく、体の不調を知らせるサインとしての役割もあります。
特に良性発作性頭位変換性めまいは「頭を動かさない」人が起こりやすく、デスクワークの増加等から生活習慣病とも言える立ち位置にあり、個人個人の予防・日常での注意が改善のためには大切なことです。既に起こっているめまいの改善にも、日常生活の見直しによって体そのものを整えることが良い効果を発揮します。
漢方対策においても、それぞれの体質・体内環境に合わせ、できるだけ個人個人の要望に沿う形でお力になれたらと思います。
ご相談方法
少しでも多くの患者さまのお役に立ちたい。このような思いから、弊社では全国からのご相談をお待ちしております。ご来店が難しい方は、お電話にてご相談をお伺いし、ご希望があればご自宅まで漢方をお届けすることも可能です。
お電話でのご相談の場合、1回のご相談時間は約30分程度となります。じっくりお話を伺うため、ご相談は予約優先制です。スムーズなご相談を希望される場合は、以下の方法で相談可能時間をお問い合わせください。
いずれの相談方法でも、漢方のご提案までは無料ですが、漢方服用を前提としない場合(他社様で飲まれている漢方や病院の処方薬についての問い合わせ等)に関してはご相談の対象外となりますので何卒ご了承くださいませ。
お電話でのご相談
弊社の受付電話番号(0120-928-947)までご連絡ください。スタッフがご希望日時・時間帯をお伺いいたします。
その後は、予約時間に担当のスタッフより直接ご連絡をさせていただきます。
お薬手帳をお持ちの場合は、お手元にご準備ください。
メールでのご相談
下記のお問い合わせフォームより、記入欄に従って簡単に現在の状況・病名などをお知らせください。
受付完了メール到着後、改めて担当より詳しく状況を記載する質問フォームを返信させていただきますのでご回答をお願い致します。なるべく早め~最大4営業日以内の返信を心がけておりますが、相談の予約状況や定休日によって返信が遅れてしまうこともございますので予めご了承くださいませ。
提案する漢方については、間違い・誤解などを避けるため、できるだけメールではなく「お電話で」ご説明を差し上げてから服用をいただいております。所要時間は15~20分程度となります。
ご体調をお伺いする際、質問フォーム内にお電話番号を記載する欄がございます。併せて希望時間を記載できますので、下記を参考に希望時間をご記載くださいませ。
【ご相談可能時間:漢方のご説明のみ】
・土曜日 9:30~16:30
その他、何かご不明なことがありましたらどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。なかむら薬局漢方サロンスタッフ一同、誠心誠意ご対応させていただきます。
お問合せに関する確認事項
※メール・LINEでの受付は年中無休ですが、頂いたメールは営業時間内でのみ拝見させていただいておりますので定休日前後は返信までお時間を頂戴する場合がございます。なお、メールをお送りいただいてから7営業日が経過しても弊社よりメールが1通も届かない場合は、お手数ですが受付番号(0120-928-947)までお電話いただきますようお願い申し上げます。
・火曜日~金曜日 9:30~18:00
・土曜日 9:30~17:00
・火曜日~金曜日 10:00~17:00
・土曜日 10:00~16:00
会社概要
会社名 | なかむら薬局(有限会社中村薬局) |
本店所在地 | 福岡県直方市津田町11-3 |
電話番号 | 0949-28-7688 |
設立 | 昭和33年12月2日 |
本店営業時間 |
<なかむら薬局調剤部門> <漢方サロン> |
本店定休日 |
<なかむら薬局調剤部門> <漢方サロン> |
支店薬局 店舗案内 |
中村薬局日吉店(直方市) ※上記店舗では漢方相談は実施しておりません。 各店舗へのアクセスや営業時間等のご案内はこちら |